iPadの選択

買いました、iPad。
5月28日(金)の発売日に購入したので5日間使っていまさら報告。

ちなみに私が選んだのは3G版の16GB。

3G版を選んだのはGPS機能が欲しかったから。
Wi-Fi版にはGPSがついていないんですね。
いろいろ遊びたいのに使えない機能があるのはイヤですから。
容量についてはケチっただけ。

さてさて3G版を予約したものの、毎月のコストはかけたくない。

Softbank(3G版)で用意されているプランは2種類

・iPad専用 データ定額プラン 2,910円/月
・iPad専用 プリペイドプラン 4,410円/1GBまたは30日に達するまで

簡単に説明すればデータ定額はお決まりの2年縛りです。
プリペイドプランは1GBでリチャージになります。

普通なら定額プランなのでしょうが、2年縛りはイタイのと、
そもそもこれを持ち歩いてインターネットするか?との疑問により
プリペイドプランを選択。

ちなみに6月末までは1GBを超えても使えるようです。
もちろん自動リチャージはオフに設定。←デフォルトはオートになっているので注意!

いまSoftbankのWebサイトを見たら1,510円/100MBってのもできるようになるみたいですが、
誰が使うんだ、こんなバカげた設定…。まぁ2年縛りよりはマシか。
SoftbankのWi-Fiが届く環境(マックorスタバなど)で使うならアリなのかも?
まぁ、今後チャージはしないと思いますが(笑

外出先での使い道ができたら、最近は携帯網を使ったWi-Fiルーターなんかもありますし、
docomoの夏モデルはWi-Fi親機になれる携帯が増えるようなので、そんな選択肢もあります。
ちなみにdocomoもデータ通信用のモバイルWi-Fiルーター端末を6月下旬に発売予定です。

ただ、docomoの料金を見て愕然としたワケですが、、そのあたりはまた今度。

ついでに今日はPRADA Phone2周年

「iPadの選択」への2件のフィードバック

  1. つくばエクスプレスのwifiでネット読書しながら通勤できそう~活かせるかは環境しだいさね。PRADAPhoneおめでとう(笑

  2. TXのWi-Fiも月額料金かかるのよね、、読書だけなら家でダウンロードすればOKだけど。電子書籍はまだまだ少ないから今後に期待です。あと新聞も。ちなみに電車ではまだ恥ずかしくてカバンから出してません^^;この記事はPRADA Phoneネタで6/1中に投稿したくて、流れぶった切ってアップしたw

コメントは停止中です。