移動しました

BloggerとFC2で悩んだのですが、けっきょくアイコンのカタチだけで選びました。

移動先はこちら

http://kioi-t.blogspot.com/

※2012.04.21 Bloggerに作ったサイトは閉鎖しました。

パソコン関係のブログは別で作ろうかなと思ったり。

Bloggerを試してみる

Windows Liveから引越ししました。

だいぶ前からblogの移行は考えていたのですが、Live Spacesで致命的と思う改悪アップデートが行われてしまったのでようやく決断。

Windows LiveはHotmailだったりMessengerやグループとかいろいろなサービスが連携できそうで期待してたのですが、、、Office関連サービスに注力する方向なのかな…。

ここは写真とか旅行の話題を中心に書く予定なので更新頻度は少なくなりそうですが気が向いたときにでも見に来てください。

iPadのスクリーンショット撮影

App Storeで探しても無いハズだわ;;;;;

iPadの基本機能としてあるんですね。
ググったらすぐに出てきました。

iPadのホームボタン(正面にある□ボタン)と、スリープボタン(側面にある画面を消すボタン)を
同時押しでスクリーンショットが撮れます。

ボタンは長押しすると「電源切る?」って聞かれちゃうので、すぐ離してOK。
手を離した瞬間に画面が白フラッシュ+カシャッっと音がして写真アプリの中に保存されてます。

ちなみにiPhoneなんかも同様らしいです。

そういえばiPhone 4が発表されましたね。
docomoでも出ないかなぁ。早くSIMロック解除してほしい。

iPadでインストールしたものたち

PerlでOAuth認証が激しくメンドウで泣きそうなので気分転換。

iPadにインストールしたappです。

・iBooks

話題の電子書籍。
インストールするとデフォルトでプーさんが読めます。でも英語。
操作性は悪くないんだけどやや読みにくい。文字間、行間かなぁ、、
英語で両端揃えにするとスペース幅が不自然に広がるのでそのあたりか。
私が英語の書籍に慣れてないだけかも。日本語本に期待。

・Autodesk SketchBook Pro … 900円

デザイン向け?お絵描きソフト。
これは、、まぁ仕事の関係でお約束的に。といいつつも結構楽しんでる(笑
YouTubeなんか見てるとため息が出るくらい上手に描いてます。
3本指操作はちょっと反応鈍くてストレス。ソフトの操作より、まずは絵心か…。

・産経新聞HDと産経新聞

HD版はiPad用に高解像度になったもの。
iPhone用の産経新聞は無料だけど、HD版は1500円/月になるらしいです(6月は無料)
他の新聞社も早めに追従してほしいところ、そうしたら定期購読も考えるかな。
ちなみにiPhone用はバージョンが上がってiPadでは見れなくなったみたいです。
なんとなくそんな予感がして事前に入れておいて正解!アップグレードしないように気をつけないと。

・TwitterとTwitterrific

どちらも名前の通りTwitterクライアント。
TwitterはTwitter, Inc.の公式クライアントですがiPhone用なので小さい版。
タイムラインを下に引っ張って更新するUIは斬新なカンジでお気に入り。iPad版まだー?
Twitterrificは1アカウントなら無料。有料版にすればマルチアカウント+広告なしになります。
ふつーにつぶやくだけなら特に不満は無し。
まだまだiPad用のクライアントは増え続けているので、落ち着いてからじっくり吟味。
有料版を買うのはそれからです。

・GoodReader … 100円

マルチビューワー。
PDFを見るためにビューワーを検討していたら、ファイルの転送やらなにやら高機能そうだったので購入。
SafariでWeb閲覧中のページをGoodReaderに保存できたり、なにかと便利。
まだまだ使いこなしてないので勉強したいソフト。100円だし大満足です。

・Keynote … 1200円

プレゼン用アプリ。よーするにapple製パワポ。
Macでプレゼンしてる人の画面遷移にあこがれて購入したものの使ってない。
これからこれから。

・Blue Reversi Lite

日本語でいうところのオセロ。
完全版(有料版)はLV10までの強いAIと盤面の色変更(で?笑)ができるらしい。
二人で遊びたかっただけなのでLiteでOK。
というか、Com相手にLV2にすら勝てなかった自分にガッカリorz

もう少しiPadを使いこなしてやりたいけど、イマイチ方向性が定まらない。

雑誌を裁断→スキャン→自動でPDF化→持ち出しなんてのも一部で流行ってるみたいで
PLUS 断裁機A4 PK-513LとFUJITSU ScanSnap S1500の組み合わせが定番だとか。
裁断機はLED光源でカットラインを表示するらしいのですが、、お値段4まんえん!?
ちょっと趣味で買うモノでは無いですね(汗

まずはTwitter関係のアプリが揃ってほしいことと、スクリーンショットを撮るアプリが欲しいかな。
SS関係は探したけど見つからなかった。仕様上ムリなのかしら?