はい、黄金の塔は14:00まででした。シエスタ(この国には昼寝の時間があるらしい)の後にまた開くと勘違いして16時まで待ったのに(*_*)
うーん、かなり楽しみにしてたのになぁ…
そういえば、今日ようやくblogのコメントとhotmail読めました。
リスボンでは日本語表示のインストールもできなくて、コメントあるのはわかったんだけど誰がくれたコメントかすらわからなかったのね。
個別に返答はちょっと無理なのですが、コメントやメールくれてありがとうです。
ちとあきらめかけてたグラナダだけど、とりあえず行っとけ!とのことなので行ってきます(^o^ゝ
そしてプラド美術館…
ええ、東京都美術館にお出かけしてます(T_T)/~
山手線の中吊広告見てビックリしたよ、、、
とりあえず行くけど、日本に帰っても行くしかないのか。、。。。
裏路地にも何回か足運んだけどリスボンで洗濯ものは見なかったなぁ。
私はそれ、上海のイメージだね
ホントはコメントの下に貼りつけたいけど経費節減のためココで勘弁してくださいm(_ _)m
シエスタ・・・日本語訳で午睡ってあるんだよねぇ。こっちの方が舞台の小説とか読んでるとたまに出てくるんだけど(海軍ものが多いのでたくさんは出てこないw)、普通はシランガニャの世界だな。
イギリスのティータイムにも驚かされるかも知れんぞww
この辺の文化は日本がワーカホリックと言われる由縁がよくわかるね。
コメント読めてないんだろうなぁ・・・ってのは分かってたwwww
でも読んでるよ~っていう意思表示にコメントの表示(1)は重要かなと。
写真のオープンカフェいいねぇ、日本のちょっと不自然なものとは違うねw
プラタナスの木かな?もデフォルト感があるね。
そっちの飯ってどうなのかぁ?と思ってる今日この頃です。
プラドwwwwww帰ってきたら行こうぜww6月末までやってるからさwww
返信はまとめてでおk。
スペイン語へはHelpしてない?
教えたがりだから色々頼ってあげてね。
公益法人がシエスタしたら笑えないね・・・。
イベリコ豚を本場で食えるのがうらやまし。
安いんだろうね、きっと。
そろそろチュニジアビール登場かな・・・。