初代iPadを購入するときにdocomoのテザリングの話題など書きましたが、2011年10月から
「パケット定額サービスの一部上限を値下げ」で10,395円→8,190円になったそうです。
それでも高いわー、使わないわー、と思っていたら、今度はXiパケ・ホーダイなら
「テザリングを含めご利用方法にかかわらず、同一の定額料でご利用いただけます。」と。
PRADA Phone購入時にも少し迷ったのですが、やっぱりPRADA Phoneがよくて…。
一部ではXi2割(Xi機を2台持ち割引)とか月々サポート(パケット定額加入で機種代相当が割引)がMNPで
増額などを駆使して月5円端末とかも話題になっていたりも。。。
そんな中、2012年5月からようやく私も使えるサービスが登場!
Xi2割が「プラスXi割キャンペーン」となり、1台目がXi未対応のFOMA機でも適用されるとのこと。
1台目がFOMA機の場合、「パケ・ホーダイ フラット」「パケ・ホーダイ ダブル2」「パケ・ホーダイ ダブル」に加入していることが条件。
2台目のXi機はXiデータ通信専用プラン「Xiデータプラン フラット にねん」「Xiデータプラン フラット」が必須となります。
さらに2年しばりがあります。
まずは私の月々の携帯料金から。たぶん一般的なスマホユーザーだと思います。
基本使用料:1,864円 – 470円 – 470円 (FOMAタイプSSバリュー、いちねん割引、ファミリー割引)
パケット定額料:5,200円 (パケ・ホーダイ フラット)
その他料金:300円 + 380円 + 5円 (SPモード/メール等、ケータイ補償、ユニバーサル料)
月々サポート:-1,000円 (PRADA Phoneの場合)
これに通話料がかかります。タイプSSの場合1,000円分は基本料に含まれます。
ちなみにわたしの4月の通話料は1,040円。持ち越し、ファミ割繰越も余ってる状態、、。
どれだけ電話してないんだわたし、、。携帯電話、、なのか?(笑
端末代金を分割払いにしている人は、さらに端末代金が追加されています。(私は一括払い済み)
通話料は後述でも同条件なので含まずに考えると5,809円となります。
さらにFOMA機でテザリングをするとパケ代に2,600円が加算されて8,409円です。
さて、プラスXi割を利用する場合、2台目を選ぶ必要があります。
ちなみに2台目はデータ通信専用プランになるので、音声通話はできません。
ポイントは
- 端末購入金額が安ければ安いほどいい
- 月々サポートの割引額が高い機種がいい
のですが、欲しい機種(良い機種)はたいてい端末代金が高いです。
とくにタブレットが欲しいわけでもない場合はモバイルルータが無難です。
2012年現在、Xi対応はBF-01DかL-09Cになります。この2つの選択はまたのちほど別記事で。
今回は月額使用料削減が目的なので月々サポートが高いBF-01Dを選びます。
他の抱き合わせサービス等を利用しなければ端末代金0円で購入できます。
こちらの月額料金は以下のとおり。
パケット定額料:5,700円 (Xiデータプラン フラット2ねん)
プロバイダ料金:500円 (mopera Uの場合、加入後4ヶ月は無料)
ユニバーサル料:5円
プラスXi割:-1,910円
月々サポート:-1,000円
上記で3,295円となります。Xiなのでテザリングも可(ってルータだしあたりまえ)
これだとただの増額となってしまいますが、メイン機のパケット通信をすべてBF-01D経由に
することで、FOMAのパケ・ホーダイ フラットを一番安いパケ・ホーダイ ダブルに変えることができます。
パケ・ホーダイ ダブルは2段階のプランで最低390円~上限5,700円の定額プランです。
基本的にこの通信はしないので、フラット5,200円(テザリング想定だと7,800円)が
月390円に下がります。この差額でBF-01Dを養うわけです。
※2012.06.08追記
パケ・ホーダイダブルだと月々サポートが適用されないので+1,000円かかることを見逃していました。
詳細は別記事でアップします。
この合計金額がFOMA機:999円 + Xi機:3,295円 → 4,294円です。
テザリングを考えなくても5,809円が4,294円と安くなっています。
さらに私の場合、以前使っていたソフトバンクのPocket Wi-Fi契約があり、
そこからMNPでBF-01Dに乗り換えると月々サポートが2,000円増額となります。
SBとauのiPhone攻勢にdocomoも必死ですね。いいぞもっとやれ(笑
ということで月々のお支払いは2,294円 + 通話料 + 消費税となります。
この金額でスマホもiPadもノートPCもつなげ放題と夢のような環境が実現します。
月々サポートが終了する2年後はまた状況も変わっているだろうし、その時に考えましょう。
いちおう、その他費用ということで2台目契約事務手数料3,000円とMNP転出料で
2,000円が初回にかかります。すぐに元とれますが。
メリット
- 月額費用が格安
- どんな機器でもつなげられる
- PRADA PhoneなのにXi速度。でも茨城はXi圏外(´・ω・`)
デメリット
- やっぱり2台持ちはメンドウ、BF-01Dはけっこう重い193g
- BF-01Dの電池切れ心配(LTE連続通信約4時間)
- 2012年10月以降、データ通信量が7GB/月を超えると制限がかかる(そんなに使わんよ)
月額はグラフにすると ↓ なカンジ。半透明部分は割引適用部分です。